富山大学
★ 所 属 ★
理学部
野生動物保全学研究室
★ 研究課題 ★
富山県の水生昆虫相(水質生物指標)の調査
【PRコメント】
富山県の14河川28地点で2016年秋と2017年春の2回定性採取を実施し、種の同定と、得られた22目268種の水生昆虫をもとに、種構成の変化、河川の汚濁指数や多様度等について分析をおこなっています。
2016年11月12日魚津市島尻 片貝川


平成30年2月27日(火)富山県民会館にて研究成果発表会を開催しました。
★ 所 属 ★
理学部
野生動物保全学研究室
★ 研究課題 ★
富山県の水生昆虫相(水質生物指標)の調査
富山県の14河川28地点で2016年秋と2017年春の2回定性採取を実施し、種の同定と、得られた22目268種の水生昆虫をもとに、種構成の変化、河川の汚濁指数や多様度等について分析をおこなっています。
2016年11月12日魚津市島尻 片貝川平成30年2月27日(火)富山県民会館にて研究成果発表会を開催しました。